- 2023年9月30日
【書評・レビュー】日本企業は東南アジアスタートアップに学ぶべし。「東南アジア-スタートアップ大躍進の秘密。」
近年、東南アジアの経済は活況を増しており、特に数多くのテック系スタートアップが誕生しています。 実際、企業価値が10億ドル以上を有するいわゆるユニコーン企業の数は、日本の14社に対してシンガポール18社、インドネシア11社と同水準となっています。 このような勢いのある東南アジア・スタートアップ事情を […]
近年、東南アジアの経済は活況を増しており、特に数多くのテック系スタートアップが誕生しています。 実際、企業価値が10億ドル以上を有するいわゆるユニコーン企業の数は、日本の14社に対してシンガポール18社、インドネシア11社と同水準となっています。 このような勢いのある東南アジア・スタートアップ事情を […]
「シンガポール湾岸地域の埋め立てで、インドネシアの島ひとつが消滅した。」 これは、シンガポールに住んでいると必ず1度は聞く都市伝説 ? ではないでしょうか。 実際のところどうなのか、この疑問に応えてくれるのが、角川新書「砂戦争」。 著書は、朝日新聞記者から国連組織、東大などの教授歴任、ザンビア特命全 […]
シンガポールの港で一際目立つ「真っピンク」のコンテナ船。シンガポール在住者は一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 このピンクのコンテナ船、実は日本トップ3の海運会社である日本郵船、商船三井、川崎汽船がシンガポールを本社として合弁で設立したコンテナ輸送会社「ONE(Ocean Network […]
シンガポールで注目のスタートアップ企業を紹介・分析する企画です。 今回はオンライン中国語クラスを提供するプロバイダー「LingoAce:リンゴエース」。 2021年にはシリーズCラウンドで1億6,000万USDを調達しており、急成長中の中国語学習アプリとなっています。 LingoAceの企業概要、ビ […]
シンガポール政府の投資ファンドTEMASEK、戦略コンサルティング会社のBain&Company及びGoogleが、調査報告書「e-Conomy」を発表、ASEANのE−コマースとデジタル経済に関する現状と未来について詳細に分析されています。 本レポートは2016年から毎年公表されており、6 […]
150年の歴史を有する、米国の相互保険会社FM GLOBALがGlobal Resilience Index (世界回復力指数)を発表しました。 このGlobal Resilience Index (世界回復力指数)は、130ヶ国を対象にリスク、及びそれ対する回復力を評価し、ランク付けするものです。 […]
スイスのセントガレン大学が公表した調査レポート「エリートの質指数(Elite Quality Index 2021)」を公表、シンガポールが世界1位と評価されました。 当記事では、2021年度の「エリートの質指数(Elite Quality Index)」について解説したいと思います。 「エリートの […]
ビジネス上の取引において、双方の合意のもと条件を記載した契約書を取り交わすことは非常に重要です。 そして、多くの国において、このようなビジネス文書に対して印紙税(Stamp Duty)が課税されます。 近年では、PDFなどの電子的な媒体で契約書を作成するケースも増えています。 それでは、このような「 […]
ここ20年のアジアの経済発展は、目を瞠るものであることは疑いようもありません。 アジアはいかにして急速に経済発展できたか、そして今後も成長を続けて行くことができるのか。 この問いを考えるにあたり考慮すべき重要なポイントが、アジアの独特な経済イデオロギーです。 東南アジアの経済イデオロギーは、ベトナム […]
ディアスポラという言葉があります。これは、自国文化、異文化にとらわれない活動をする人のあり方を言います。 以前の記事で、異文化理解の方法論について解説しましたが、「ディアスポラ」は、記事の参考文献「異文化理解(著者:青木保)」で出てきた興味深い概念でしたので、ここで紹介したいと思います。 デ […]