- 2021年2月14日
2021年度ASEAN国民の意識調査。日本の好感度、期待は依然として高いという結果に。
ASEAN Studies Centreが、東南アジアに属する国民に対する意識調査「The state of Southeast Asia 2021」を公表しました。 以下のカテゴリーに関するオンライン調査となっています。 (1)学問・研究(2)ビジネス・ファイナンス(3)政府(4)市民社会・民間・ […]
ASEAN Studies Centreが、東南アジアに属する国民に対する意識調査「The state of Southeast Asia 2021」を公表しました。 以下のカテゴリーに関するオンライン調査となっています。 (1)学問・研究(2)ビジネス・ファイナンス(3)政府(4)市民社会・民間・ […]
シンガポール統計局が、2020年度の家計収入に関する統計情報「Key Household Income Trends, 2020」を発表しました。 2020年度は、コロナの影響もあり、シンガポール人の家計は前年度より厳しい状況にあったことが報告されています。 以下、ハイライトの要約となります。 シン […]
ドイツの戦略コンサルティング会社であるローランド・ベルガーが報告書「Improving digital inclusion in Southeast」を公表しました。 東南アジアにおけるデジタル・インクルージョンの状況に関する内容となります。 このデジタル・インクルージョン・ランクにおいてシンガポー […]
シンガポール金融庁(MAS)が四半期ごとに公表している「直近のシンガポールの経済成長(Recent Economic developments in Singapore) 」が2021年2月5日に公表されました。 本レポートのハイライトについて、当記事にて紹介したいと思います。詳細な内容についてはリ […]
シンガポールの金融コンサルタント会社であるAccuityが、2021年度における「デジタル決済に関する4つのトレンド予測」を発表しました。 この予測「Four Digital Payment Trends in 2021 For Banks and Payment service providers […]
シンガポールは1965年に創立された若い国家でもかかわらず、すでに世界有数の先進国にまで発展した奇跡のような国です。 この軌跡をおこした中心人物がリー・クアンユー。 シンガポールは建国者であるリー・クアンユーの思想を色濃く反映しています。 日本における徳川の太平250年が、家康の遺訓を元に運営されて […]
シンガポールは中華系、マレー系そしてインド系など多くの民族により成り立つ多民族国家であり、外国人を多く受け入れる移民大国でもあります。 今回はそんな多民族・移民国家であるシンガポールの、人口問題について検討してみたいと思います。 シンガポールの高齢化問題 人口動態と経済、社会問題は密接に関わって […]
経営コンサルティング会社のオリバー・ワイマン(Oliver Wyman)及びシンガポールフィンテック協会によりシンガポールのフィンテック業界に関する報告書が公開されました。 この報告書はフィンテック企業を60社、さらに30人の専門家に対して調査・インタビューしたものです。 フィンテック領域におけるシ […]
2020年度において、コロナのパンデミックを追い風に、東南アジアではデジタル決済が急成長しました。 それでは、2021年度において、デジタル経済はどのような進化を遂げるのでしょうか。 Fintech Singaporeに掲載された記事である、スイスのソフトウェア会社Netceteraシンガポール […]
2020年度のASEANにおけるフィンテック事情を総括したレポート「Fintech in ASEAN」が公表されました。 「Fintech in ASEAN」は、シンガポールのメガバンクUOB銀行、コンサルティング会社PWCとシンガポールフィンテック協会(SFA)の協力のもと、まとめられたものです。 […]