- 2020年6月7日
【書評・レビュー】「働き方5.0-これからの世界をつくる仲間たちへ」。今読むべきAI時代のキャリア戦略。
キャリアの未来について考察する当ブログにおいて、無視できない新作が出版されました。 言わずとしれたメディア・アーティストで筑波大学准教授の時代の寵児「落合陽一」氏の最新作「働き方5.0-これからの世界をつくる仲間たちへ」です。 本書は2016年に上梓された著書「これからの世界をつくる仲間たちへ」のア […]
キャリアの未来について考察する当ブログにおいて、無視できない新作が出版されました。 言わずとしれたメディア・アーティストで筑波大学准教授の時代の寵児「落合陽一」氏の最新作「働き方5.0-これからの世界をつくる仲間たちへ」です。 本書は2016年に上梓された著書「これからの世界をつくる仲間たちへ」のア […]
仕事をしてても気分が乗らない、やる気が出ない。 そんな時はないでしょうか。 私は何もかも投げ出して帰って布団かぶって寝たくなること、結構あります笑 そういう時は仕事をさっさと切り上げて気分転換するのが吉。気分を変える有効な方法の1つが映画鑑賞ですね。 今回は、会計経理人財のみならず、全ての仕事人がプ […]
経理部、財務部に配属されたものの、まだまだ右も左もわからないという新人の会計人材は多いのではないでしょうか。 もちろん、経理部に配属されるからには簿記検定などはすでにパスしているケースが多いかもしれません。 ところが、資格はあくまで形式的な知識の詰め込みにすぎず、実務の実態はまた別もの。 また、直接 […]
「英語について、一生懸命勉強して業務で利用している人」 「勉強しなきゃとは思っているけど時間がなくてなかなか進まない人」 「もうむりだと諦めてしまっている人。」 色々状況は違うかもしれません。 ただし、これだけは言えます。 もう「会計人材が英語を使えない」というのはあり得ません。 個人的にはパソコン […]
「お金持ちはどのようにお金持ちになったのか?」 これは、誰しもが興味のあることだと思います。 この疑問に答えるべく、大手会計事務所PwC(プライスウォーターハウスクーパース)が、「ビリオネア」(資産10億ドル以上の人)に対する科学的な調査を実施しています。 この調査は、 「10億ドルを自力で稼いだ人 […]
「近い将来、AIに仕事を奪われる。」 そんな話題はここ数年つきません。 そこで今回は、会計経理職に従事する仕事人にとって、AIの発達はどのような影響があるかについて考察してみたいと思います。 「弱いAI」だから大丈夫? 現在勃興しつつあるAIは、いわゆる『弱いAI』と言われています。 「弱いAI」と […]
会計人。 それは資本主義経済の縁の下の力もちであり、決してスポットライトを浴びない存在。 そんなイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。 いえいえ、そんなことはありません。 悠久たる経済史の中で、歴史を変えるような仕事をした会計人の先駆者がいます。 彼らのおかげで資本主義社会は発展し、現 […]
ブロックチェーン技術とは何か? ブロックチェーンは簡単に説明すると、 情報を一定の大きさのブロックに記録し、暗号技術を施した上で、それをブロック状につなげる技術 のことをいいます。 その特徴は従来のような、 「銀行や政府機関など、特定の権威者が独占的に台帳を管理する」 ものではなく、 「独立した複数 […]
「気がついたら、メールボックスが未読メールで溢れている。」 「次から次へと仕事が降ってきて、息付く暇もない。」 「自分が一体長いキャリアの中で何をやりたいのか、わからなくなっている。」 世の中の多くの仕事人がそんな状況に置かれているのではないでしょうか。 そんな悩めるビジネスマンにオススメなのが […]
「最近急速に進むAIの進化が、専門家の仕事にどのような影響を与えるか」 これはすべての仕事人にとって、今最も気になるテーマの一つではないでしょうか。 本書『プロフェッショナルの未来』は、ITやAI技術の発達が専門家の仕事に与える現状を分析し、今後どのように環境の変化に対応し、進化していくべきかつにつ […]