- 2021年3月13日
Buy Now Pay Later(後払い販売)市場が急拡大。アジアの主要なプレーヤーはここ。
フィンテックの一つとして、「BNPL(Buy Now Pay Later:後払い販売)」という分野が伸びています。 今回は、BNPLについて解説し、Fintech Singaporeに取り上げられている、アジアで勢いのあるBNPLベンチャーについて紹介したいと思います。 BNPL(Buy Now P […]
フィンテックの一つとして、「BNPL(Buy Now Pay Later:後払い販売)」という分野が伸びています。 今回は、BNPLについて解説し、Fintech Singaporeに取り上げられている、アジアで勢いのあるBNPLベンチャーについて紹介したいと思います。 BNPL(Buy Now P […]
アマゾン・ウェブサービスにより、APACのデジタル人材に関する報告書「APACのデジタル潜在力を解き放つ(Unlocking APAC’s Digital Potential)」が公表されました。 本報告書によると、シンガポールでは高度デジタルスキルを身につけた労働者は全体の22%を占め、APAC( […]
長いキャリアの中で、海外駐在をすべきか否か。これは難しい問題ではないでしょうか。 もともと海外に興味がある人は、巡り合ったチャンスにすぐに飛びつけば良いですが、そうでない人にとっては、仕事のこと、プライベートのこと、種々悩ましい問題になります。 筆者も30代で海外駐在を経験していますが、人生において […]
海外市場で成功するためには、どの国に進出すべきか? この問いは、海外進出を目指すいかなる企業、個人にとって重要なものです。 数多ある国の中で成功できそうな国はどこかは非常に難しいですが、今回はこの難題を考えるにあたり、2015年にハーバード・ビジネス・レビューにて公開された論文「グローバル化の秘訣は […]
前回の記事で、異文化理解に有用なツールとして「ホフステード6次元モデル」を紹介しました。 このモデルは「人間社会における普遍的な6つの課題」を設定し、この6指標を基礎に文化の異なる国同士を比較するフレームワークです。 本記事では「ホフステード6次元モデル」について、実際に日本とシンガポールに当てはめ […]
2021年2月16日に2021年度シンガポール国家予算案が公開されました。当法案の中で税制改正についてアナウンスされています。 当記事では、2021年税制改正について日系企業に影響のある主な項目について紹介したいと思います。 法人所得税の改正案について まずは法人所得税に関連する改正案です。 202 […]
海外で事業を行うにあたり、異文化を理解することが欠かせません。 当ブログではこれまで、異文化理解のためのツール・フレームワークをいくつか紹介してきました。 今回は異文化コミュニケーションの父ともいえるホフステード博士の開発した「6次元モデル」を紹介したいと思います。 異文化コミュニケーションに必要な […]
企業が海外進出する際に、どのような方針に従って実行すべきか悩ましいところではないでしょうか。 最近では中小企業の海外進出も増えていますが、基本方針など持たずに、とにかく海外に子会社を設立していくケースも多いと思います。 グローバル戦略については、ハーバードビジネススクールのパンガジュ・ゲマワット教授 […]
ASEAN Studies Centreが、東南アジアに属する国民に対する意識調査「The state of Southeast Asia 2021」を公表しました。 以下のカテゴリーに関するオンライン調査となっています。 (1)学問・研究(2)ビジネス・ファイナンス(3)政府(4)市民社会・民間・ […]
シンガポール統計局が、2020年度の家計収入に関する統計情報「Key Household Income Trends, 2020」を発表しました。 2020年度は、コロナの影響もあり、シンガポール人の家計は前年度より厳しい状況にあったことが報告されています。 以下、ハイライトの要約となります。 シン […]